再診(当日可)ご予約・ご相談は
お電話で承ります
平日:9時半〜18時半 / 土:10時〜11時半まで
休診日:水・日・祝日
初診のご予約は24時間
ネット予約で承ります
よくかむとどうなるのでしょう?また、よくかむために必要なことを詳しくご説明します。
よくかむと筋肉が働き「よい顔」になる
口の周りの筋肉は「目」や「頬」の筋肉とつながっています。
しっかりかんで口を動かす、前歯でかむ、口を閉じる、ことによって顔の筋肉が発達して、「よい顔」へと導かれます。
☆check☆ 顔の筋肉を発達させましょう
次のことが当てはまる場合は顔の筋肉がしっかり発達していない可能性があります。しっかりかんで顔の筋肉を発達させましょう!顔の筋肉を発達させましょう。
また、歯は筋肉で囲まれています。
頬や舌の筋肉がしっかり働くことで、歯は正しい位置に自然と並びます。
筋肉を働かせるのが大切です。
よくかむにはどうすればいいの?
■食卓のイス
食事中の姿勢はとても大切です。
猫背は悪い歯並びのもとです。
必ず子どもが食卓に座った状態で足のつくイスか、足置きを用意しましょう。足がついていない状態では体が不安定になり、猫背になります。
また、机と体の距離はこぶし一個程度にしましょう。
猫背は頭でバランスをとろうとして、正しい位置でのかみ合わせを妨げるようになります。
また、足をついて食事をしないとかむ機能の低下とイライラなどの不快感を引き起こすと報告されています。※
■食事中のテレビ
テレビを見ながら食事をする家庭も多いと思います。子どもたちの座る場所は定位置ですから、テレビなどが左右に偏って置かれていることも問題です。
同じ方向に毎日頭を向けてかむと、偏ったかみ癖の原因となります。
食事の時間はテレビを消すか、テレビをつけるならば、座る場所を家族間で交互に変えることも必要です。
※佐橋喜志夫/小児歯科臨床(2009.2)より
■食卓の飲み物
最近の子どもたちの特徴的な食事には、食卓に水やお茶などの飲み物を置いて、食べ物をしっかりかまずに「流し食べ」をすることが多いようです。
ただでさえ口当たりのいいやわらかい食べ物が多いので、流し食べをするとかむ回数がとても少なくなってしまいます。
また、せっかく大きなものやかみごたえのあるものを食べても、流しこむことで消化不良をおこします。かむ力のない子どもや、食事のペースが遅い子どもを「さっさと食べなさい」とせかすことは「流し食べ」をうながしてしまいますので危険です。
※歯科医院のフード・カウンセル~食環境の変化と食事指導安全小児歯科開業医会議集協力委員会/編
東京臨床出版/発行
前歯を使ってますか?
前歯は6才前後で生えてきます。
前歯は生えたての状態では先端がギザギザになっています。使っているうちに歯はすり減ってこのギザギザがなくなります。
生えてから2年、3年経ってもすり減っていない歯は使っていない証拠です。その場合は前歯を使ってかむ「前かみ」をしましょう。
成人式で前歯を削る?!
インドネシアのバリ島には「ポトン・ギギ」という成人の儀式があります。ポトンとは削る。ギギとは歯です。
その儀式では前歯をヤユリでギリギリ削るのです!!痛そうですね。
成人になったら前歯が平らになっていないと、大人として認められないそうです。
皆さんも前歯をしっかり使って平らになっていますか?
一定量の食品のかみごたえ度を10段階にわけました。10の食品が一番かみごたえがあります。
柳澤幸江/そしゃくで健康づくり「育てようかむ力」/少年写真新聞社発行(2006)引用
かむことで、あごの成長が良くなり、乳歯の歯と歯の間に大人の歯がスムーズに生え換わるすき間がでてきます。歯並びが良くなるポイントです。ぜひ表をご活用ください。
ランク1: ガム 550回、ポップコーン 495回、
(90回以上) おせんべい 162回、かりんとう 98回
ランク2: 今川焼き 39回、柏もち 34回、
(30回以上) きんつば 31回
ランク3: シュークリーム 29回、くずもち 28回
(20回以上) 大福 27回、桜もち 23回、ショートケーキ 20回
串団子 21回、みつ豆かんてん 20回
ランク4: プリン8回
(10回以下)
(10gのお菓子)
ランク1: りんご(皮つき)74回
(70回以上)
ランク2: くり62回、 りんご(皮なし)40回
(40回以上)
ランク3: パイン缶詰25回、甘夏23回
(20回以上)
ランク4: いちご12回、メロン16回、オレンジ11回 桃の缶詰10回
(10回以上)
ランク5: バナナ7回
(5回以上)
(10gの食材)