総合トップ 立川市、立川市近隣のみなさまへ 5つの特徴 お子様の声 院長ブログ 医院紹介(アクセス) ー採用情報 小児歯科 小児歯科トップ 小児歯科の虫歯予防 小林歯科クリニックの小児歯科5つの特徴 初診の方へ 子どものお口と食育 かみごたえのある食物 食べる機能をあげる お子さまの姿勢と口の発達 低位舌(ていいぜつ)について 小児歯科の定期健診 歯並びの良い子の例 子どものお口の病気 病気予防は普段の生活から 子育てに関する病院と救急連絡先 誤飲の対処法について どうしていいかわからない時は中毒110番へ タバコの誤飲 誤飲の対処法 小児ぜんそくと歯並び 幼児の歯みがき 幼児の歯みがきのポイント 前歯をみがく場合 矯正歯科 小児矯正(床矯正)のすすめ 当院のご案内(矯正) 小児矯正とは 小児矯正(床矯正)のご案内 年令にあわせた小児矯正 小児矯正(床矯正)の経過 小児矯正(床矯正)の歴史 従来の矯正と床矯正の比較 小児矯正の開始時期は 矯正治療の流れと費用について 拡大装置の種類 治療症例 矯正治療のポイント 歯並びが悪くなるのはなぜ? 口呼吸と歯科矯正 舌のくせと歯科矯正 低位舌(ていいぜつ)について バイオセラピーについて バイオセラピーの症例 バイオセラピーの種類 後戻りしないためには? あいうべ体操について 小児矯正に関するQ&A 子供の歯並びQ&A マタニティ歯科 産後のお口のケア 妊娠中の歯の治療 妊娠中のお口のケア 妊娠によるお口の中の変化 立川市妊産婦歯科検診について マタニティ歯科の流れ マタニティ歯科を始めた理由 妊産婦歯周病と早産、低体重児出産の関係 赤ちゃん歯科 赤ちゃんの歯はいつできる? 赤ちゃん歯科Q&A 赤ちゃんの歯育てはいつから? 虫歯になりにくい赤ちゃんを生むために妊婦さんの食事で気を付けることは? 赤ちゃんの歯はお母さんのおなかの中でいつできるのでしょうか? 赤ちゃんの歯ぎしりについて 赤ちゃんの歯のフッ素予防はできますか? 母親の乳首と人工乳首では乳歯の歯並びに影響しますか? 歯のお手入れはいつ頃から始めればいいですか? 歯が生えてきたら、歯磨き粉は使う方がいいですか? おしゃぶりや指しゃぶりは歯並びに影響するのですか? 乳歯の虫歯と永久歯の虫歯は関係するのですか? 連絡先 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-21-12 小林歯科クリニック TEL:042-527-8217 小林歯科クリニック本サイト